ダイエットや体調維持にメンタルの安定は欠かせない~禅的ライフについて考える 

くらし

 

ダイエットによって体脂肪が減ることで体調の改善を実感できた

ダイエットによって体脂肪が減る。 

余分な体脂肪が減ることで体調が改善して、日々のパフォーマンスが上がっていきます。 

ダイエットと体調の関係については、良ければ下記記事を参照して下さい。

ページが見つかりませんでした - いらくんのちょこっと学ぶブログ
日常生活のなかで、いろいろ学んでいきたいと思っています。

体調が良くなると、メンタルの状態も良くなり、日々の健康的な生活に喜びを感じるようになります。 

そして体調のいい状態を維持していきたいと、自然に考えるようになりました。 

良くなった体調を維持するためには、メンタルの安定が重要だと考えた

メンタルの不調が、肉体に影響を及ぼすことは、良く知られています。 

特にストレスのある状態が続くと、体調を崩すことがよくあります。

体調の維持のためには、ストレスをコントロールして、メンタルを安定させる必要があります。

ストレスのコントロールに「マインドフルネス」を取り入れることが重要と考えられています。

マインドフルネスは、欧米を中心に注目を浴びている心理療法のひとつで、「今この瞬間に、価値判断することなく、注意を向ける」というものです。

。マインドフルネスは集中力や生産性の向上、ストレスの軽減、コミュニケーション能力の向上といった効能から、多くの企業に取り入れられています。

「マインドフルネス」瞑想にトライしたが継続できなかった

マインドフルネスな状態に達する手段として、瞑想があげられるかと思います。

瞑想にはいろんなやり方があり、その中でマインドフルネス瞑想は初心者向けで取り入れやすいものだと思います。

マインドフルネス瞑想のやりかたは、姿勢良く椅子にすわり、呼吸を意識して何分間か集中するといったものです。 

自分も何度かトライしてみました。 

でも長続きはしませんでした。

なかなか時間がとれなかったり、忘れちゃったりで。 

自分の中で、瞑想は残念ながら習慣化できませんでした。

「マインドフルネス」のために禅的ライフに取り組んでみた

禅というと座禅がまずは連想されると思います。 

これは瞑想とよく似てますよね。 

禅というと修行のようなイメージがあると思います。 

これだと普段の生活で取り入れるのは難しいですよね。 

禅的ライフは日常の生活のなかに禅的な習慣や考え方を取り入れることです。 

無駄を省いた生き方を意識したり、いろんなものに感謝の気持ちを持つといった考え方になります。 

食事や家事、掃除などの日常生活や仕事、通勤の際とかのちょっとした合間に、「無」や「感謝」について意識してみました。 

日常生活のなかで、自分と向き合うことが精神の安定につながる 

かたくるしく考えることはありません。 

自分なりの解釈で、自分なりに取り入れてみていいと思います。 

自分の生活スタイルの中で「無」と「感謝」について感じる。 

自分の生活を変える必要はありません。 

日常生活のなかで、自分と向き合うことが「マインドフルネス」につながり、メンタルを安定化させてくれます。

禅語について学んでみる

あと禅語ってありますよね。 

禅の精神を端的に語ってくれてます。 

自分の心に響くものを選んで、意味を考えるのもいいかもしれませんね。 

たとえば「日々是好日」。 

どのような日でも毎日は新鮮で最高に良い日だという意味です。 

なんか日々のストレスが軽くなる気がしませんか? 

自分はまだまだ初心者ですが、これから少しずつ勉強いて、日々禅を感じながら、自分のものとして理解できればと思います。 

心の拠り所になってくれるような気がします。 


P.S.~ZEN PLACEのオンラインヨガ「クラムる」を紹介~

「クラムる」は、15分の中に世界中のヨガ・ピラティスの優れたムーブメントを厳選して詰め込むことで、身体への意識、集中、そこから生まれる瞑想効果を実現しています。

身体と心に働きかけを行う、忙しい現代人に合わせた「ライフスタイル・プログラム」になります。

サービスの概要としては、短時間で効果絶大!のヨガ・ピラティスの15分オンラインレッスンです。

短時間だから毎日続けやすく、継続すれば本当の効果が見えてきます

ヨガ・ピラティススタジオを全国100店舗運営するzen place 15年の集大成です。

コメント

いらくんのちょこっと学ぶブログ
タイトルとURLをコピーしました